忍者ブログ
Home > サイズ選び

 Ruhru(ルール)おすすめのフライパン情報

プロお勧め焦げ付かないフライパンRuhruルール使用後の感想や口コミ・さらには、公式通販のお役立ち情報をお届け

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

迷わない Ruhru(ルール)フライパンのサイズ選び


丈夫なイメージがある多くのドイツ製品と同じく
ルールフライパンは多層構造で焦げにくく
しかも熱効率が良い特徴がありましたね


そんな品質に見合って、お値段もそこそこする
高級品なわけですが・・
いざ買おうという時にサイズ選びで迷った記憶があります
そこで・・
用途や家族構成に合った「サイズ選び」の例を
少しまとめてみましたので、ご参考までにどうぞ

ルールフライパンの公式サイトでは
以下のように3サイズで表記されています


:20cmサイズで(底の直径)16cm
:24cmサイズで(底の直径)18cm
:28cmサイズで(底の直径)24cm



さらに・・
上記3サイズに加え形が「平型と深型」あります
  
画像:ルール公式サイトより   



ようするに深さの違いですね...
それぞれの深さを数字で見ると
平型が 5.3cm 
深型が 7.5cm    となります 

ここまでの・・
■ サイズのまとめ ■
 浅型 20cmサイズ(底の直径)16cm 深さ5.3cm 
 深型 20cmサイズ(底の直径)16cm 深さ7.5cm 
 
 
 浅型 24cmサイズ(底の直径)18cm 深さ5.3cm 
 深型 24cmサイズ(底の直径)18cm 深さ7.5cm 
 
 浅型 28cmサイズ(底の直径)24cm 深さ5.3cm 
 深型 28cmサイズ(底の直径)24cm 深さ7.5cm 
 
 
以上
 
 
3サイズ毎に2種類の深さ(形)があることになります
さて・・サイズの種類がわかったところで
実際の用途や家族の人数などを考慮してみましょう

参考例
・朝食 : 目玉焼き、ウィンナー炒め一人分なら20cm平型
・朝食 : 二人分なら24cm平型
・朝食 : 三、四人分なら26cm平型
・野菜炒め : 一人分~二人分なら20cm深型
・野菜炒め : 二人~3人分なら24cm深型
・野菜炒め : 三人~4人分なら26cm深型
・野菜炒め : 三人分~五人分なら28cm深型
・餃子 : 8枚程度なら24cm平型
・餃子 : 10~12枚程度なら26cm平型
・餃子 : 12~14枚程度なら28cm平型
・カレー : 一人分~三人分なら20cm深型
・カレー : 三人~四人分なら24cm深型
・カレー : 四人分~六人分26cm深型
・カレー : 五人分~七人分なら28cm深型

参考例:ルール公式サイトより

以上
メニューは限られていますが
ご家族の人数や年齢・体格などを考慮して
参考になさってください。

ところで
注)サイズ選びで2点だけ気を付けたい事があります!
それは・・
●ご自宅のガスバーナー(五徳)のサイズが小さい場合
●ガステーブルと壁の距離が近い場合
※五徳サイズは「直径が22センチ以上」が必要
国産メーカの家庭用ガステーブルであれば問題ありません。 
念の為 28cm (大型)のフライパンは選ぶ
場合は、キッチンの環境を確認してください。  
繰り返しになりますが
28cm (大型)を選ぶ場合は
  
▼ガスバーナー(五徳)のサイズが22cm 以下でないか!
※国産の家庭用ガステーブルであれば問題ありません。
▼ガステーブルと壁が近くないか!
※15cm 以上離れている事
この2点を必ずチェックしてみてください 
話題が少しそれましたが・・
サイズ(形)選びで迷った場合は
大は小を兼ねるではないですが・・
《大きめの深型が便利です》  
そして、煮る・蒸すなど料理の
レパートリーも広がるので是非「ガラス蓋」を
一緒に購入すると良いですよ♪
 


この章のまとめ・・
もしフライパン選びのサイズで迷ったら
深型 28cm の蓋付きが便利ですよ ♪
 
PR
        

フリーエリア

< >